みどりの日

みどりの日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨とする。

昭和天皇の誕生日である4月29日は「天皇誕生日」で祝日でした。そして平成天皇は12月23日に天皇誕生日になり、昭和天皇誕生日をみどりの日とした。4月29日を1989年(平成元年)から2006年(平成18年)までみどりの日になった。

2007年(平成19年)以降は、「みどりの日」を、祝日に挟まれる平日で「国民の休日」であった5月4日へ移動し、4月29日は「昭和の日」とした。

そんなこんなで、みどりの日は途中日にちが変わってたりするようです。

自然に感謝し、自然の恵みをいただけることに感謝です。

今日も笑顔で過ごしましょう♪

関連記事一覧