男女平等・男女の役割・差別

森さん問題で、大きな話題になってる。私にはそれほど大問題なのか難しいところがある。
===========================
2月3日に開かれた日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会で、森会長はまず「女性理事を4割というのは文科省がうるさく言うんですね。だけど女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります」と発言。
===========================
立場や、見る方向で変わる、一歩的な方向から見れば、女性蔑視となる。立場からしたら、不適切な発言。違う方向からしたら、また、言ってる。そうそう、女は話長いよなって思う人もいる。
切り取りだったりするから、本当はどうだったのか、正直わからないですけどね。

人として平等と、男性と女性は、性別も違うので、出来る事も違う。男性には子供は産めないし、男性が居ないと子供は産めないわけで、男女の持って能力の違いもある。それは差別ではないですよね。役割の違うので、助け合いだと思うのですね。

男女平等は、私の中では、一人の人として評価する事だから、女だから、男だからって言いだしたらややこしくなるよね。それ言いだしたら、男女差は広がるよね。

私の疑問は、女性車両を作った時、なぜ男性車両を作らなかったのかとか、不思議だった。
(男性専用車両作った事もあるらしいですけど、意外と乗る人が少なかったとか・・・)


日本は男性社会だったので、女性も社会に出る時に、ある程度の覚悟はしてほしい。女だからとちやほやはされない。女だからいやみ言うおじさまも居る。その人たちはその内やめてく、そこで冷静に色々話し合って変えていかないと、未来の子達も同じく苦しむ。まだまだそんな時期だと思います。

そこで、森さんは「女性は話が長い」と言うのは、女性はそんな傾向があるって言いたかったちゃうかなって思うし、女性は話好きだと思う。ただ、会議で話が長いのは、議事進行にも問題あると思うので、その当たりも、見直された方がいいと思う。ってのが私の意見。
だけど、世界的にみると、この言葉でも、差別なんですね。世界レベルで、特にオリンピックとかなると、見直さないといけないのでしょうね。

私は古い考え方の人間なので、男らしさ、女らしさも大切にして欲しいですね。持ってる能力なので、そして、一人一人が助け合って生きて行って欲しいですね。それが出来るのも人だから、そう願います。

#天然石 #パワーストーン #アクセサリー #スマイルファミリーnana #つぶやき #私 #ブログ #男女平等 #区別 #役割 #能力 #男らしさ #女らしさ #愛情 #助け合い #自分に出来る事 #森さん #オリンピック #格差 #女性は話が長い #個性 #男性 #女性

関連記事一覧