道の駅 能勢(くりの郷)大阪府豊能郡能勢町

大阪北部に道の駅あるの知らなかったです。そこで調べてみたら、大阪には10ヶ所道の駅があるそうです。大阪の道の駅で、北から数えて2番目は「しらとりの郷・羽曳野」とかなり南側に残りの9ヵ所あるようですね。昔はほとんど無かったのに、結構増えてるんですね。

2001年4月に出来てたそうです。なかなか通る道では無かったので、今までしりませんでした。たまにはぶらっとツーリングしてみるもんですね。

切り花・お野菜・お漬物など色々売ってました。

卵が気になりました。いいお値段ですが、気になります。

盆栽みたいなのもあって、種類もたくさんあってみてるの楽しかったです。

木のまな板売ってたり、炭が有名みたいです。「大阪府能勢町地域の特産品のひとつともなっている「池田炭(能勢菊炭)」は、茶道の分野では全国的に有名」「火力が強くて火持ちが良いこと、香りが優れていることで「茶の湯には最高の炭」と言われています。」だそうです。色々あるんですね~

もちろん日本酒もございました。能勢と言えば秋鹿です。秋鹿酒造さんですね~

道の駅 能勢(くりの郷)
大阪府豊能郡能勢町平野535
072-731-2626
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 (michi-no-eki.jp)
道の駅 能勢(くりの郷) / 能勢町観光物産センター (michinoeki-nose.jp)

最後までご覧いただきありがとうございます。

関連記事一覧