10月 丹波篠山黒枝豆&道の駅

幻の枝豆と呼ばれる「丹波篠山黒枝豆」
丹波篠山黒枝豆の販売解禁日は、2025年10月10日(金)~約3週間

毎年、秋祭りの頃になると、お正月に食べる黒豆を、成長途中のさや豆(枝豆)として食べる「丹波篠山黒枝豆」は、10月の2~3週間という短期間しか収穫することができないため、「幻の枝豆」と呼ばれているそうです。

そんなわけで見ちまった10月に行ってきました。

【丹波ささやま農業協同組合 『味土里館』】
兵庫県丹波篠山市東吹942-1
味土里館 | JA丹波ささやま

【丹波おばあちゃんの里(兵庫県 丹波市)】
黒豆パン お菓子とかあって、子供も遊べる場所があるのでおすすめです。
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会

【あおがき(兵庫県 丹波市)】
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会

【農匠の郷やくの(京都府福知山市)】
スタンプラリーのスタンプは少し離れたところにあって
24時間押せそうな感じでした。
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会

【但馬のまほろば(兵庫県 朝来市)】
「神戸牛・但馬牛専門」精肉コーナー
朝来市特産「岩津ねぎ」11/23~3/21
北近畿豊岡自動車道と直結
道の駅 但馬のまほろば【公式サイト】お土産・ランチが人気

【あさご(兵庫県 朝来市)】
昔ながらの道の駅って感じです。
あさご [ Asago ]

【フレッシュあさご(兵庫県 朝来市)】
夢王 売ってました。下の道から行くと、細い道を通ったので少し怖かったです。
播但連絡道路 朝来サービスエリアと直結
フレッシュあさご

【銀の馬車道・神河(兵庫県 神河町)】
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会

やっぱり丹波篠山黒枝豆は美味しいです。今回は湯がいたのと、七輪で焼いて食べました。
焼きもちょっと香ばしくなって、塩つけて食べるとお酒のいいあてになります。
来年も行くの楽しみにしてます。

最後までご覧いただきありがとうございます。

関連記事一覧