テクタイト Tektite

テクタイト Tektite

洋名 : Tektite
和名 :
主な産地 : 中国、オーストラリア、チェコ・タイ・カンボジアなど
色 : 黒、濃茶
硬度 : 5~6
結晶系 : 非晶質
チャクラ : 第1チャクラ・第6チャクラ

【名前の由来・特徴】
小さな円盤状をはじめ、算盤玉状、球状、滴状、流線形状、皮殻状など、地表近くにさまざまな形で表れます。その形と産出の仕方の不思議から、古代人が残した遺物だとか、地球を滅ぼした先住民の核戦争の産物から生まれたとか、隕石そのものでるとか、諸説が取り沙汰されてきました。現在は「隕石が地表へ衝突した際に、地表の岩石が溶融してできた天然ガラス」という説に落ち着いています。
衝撃により、飛び跳ねた地表の物質が急激に蒸発し、部分的に凝集してつくられたもので、石の表面にはディンプルと呼ばれる特有の凸凹や穴の穴が見られます。名前はギリシャ語の「tektos(溶けた、型にはめた)」に由来しています。これまでに南極と南アメリカを除く、すべての大陸で発見されて、産地によって別名を多く持ってるのが特徴です。

【由来と効果】
古くからインドネシアやインド、中国、チベットなどの東南アジアで「アニグマ(天の日の真珠)」と呼ばれ神聖視され、儀式の道具や装飾品として使われていました。
生成の由来からして謎が多いことから、独特なパワーで肉体よりも精神に強く作用し、魂の生命力を高めるといわれています。テクタイトの故郷は地球外。他の惑星のエネルギーと地球のエネルギーを融合させることから、別の世界や次元の存在を意識し、理解するのを助けます。また、広い宇宙のような包容力で孤独な魂や心を包み込み、不安や悲しみ、孤独感をなぐさめ、癒してくれるでしょう。血液の流れをスムーズにして細胞を活性化し、体調不良改善するとも言われています。

【石の持つパワー】
・ 魂の生命力
・ 包容力
・ 癒し
・ 自分自身へのヒーリング
・ 細胞の活性化
・ 宇宙意識と繋がる
・ 体内の毒素の排泄

*取り扱い注意点*
比較的丈夫で取り扱いしやすい石です。

=余談=
テクタイトはとても謎が多いパワーストーンです。前回にご紹介した。モルダバイトとは、似てるようで色々な違いがあって、色も違いますし、モルダバイトはチェコで発掘されます。テクタイトは逆に南極と南アメリカを除く、すべての大陸で発見されてるんです。そんなに隕石が落ちてるのかと興味がありますね。自分のヒーリングを得意としてますし、そんなところも面白いですね。こちらも自然体の形で販売されることが多いので、個性があるのでとても面白いです。

#天然石 #パワーストーン #テクタイト #Tektite #隕石 #ヒーリング #癒し #ヒーリング #宇宙 #魂 #生命力 #繋がり #細胞の活性化 #体内の毒素 #排泄 #スマイルファミリーnana

関連記事一覧